Loading...

ニュースレター

国際地震工学センター ニュースレター 第113号 2014年9月30日発行

目次

  • 20人の研修生が1年間の第54回研修コースを修了
  • 国土交通大臣表敬訪問
  • 学位記授与式 ‐政策研究大学院大学‐
  • 第2回ヨーロッパ地震・地震工学会議(2ECEES)- トルコ・イスタンブール -
  • 日・モンゴル耐震・高層建築技術セミナー
  • 研修生代表答辞

記事詳細

1. 20人の研修生が1年間の第54回研修コースを修了

〔国際地震工学センター 管理室長 飯場 自子〕

2013―2014年の地震学、地震工学、津波防災の研修コースの閉講式が、9月11日(木)(11時~11時45分)に建築研究所講堂において挙行されました。

詳細は添付のニュースレターP1&2をご覧下さい。

2. 国土交通大臣表敬訪問

〔国際地震工学センター 管理室長 飯場 自子〕

平成26年9月8日、2013年―2014年研修生は、国土交通省の大臣室に、太田昭宏国土交通大臣を表敬訪問しました。

詳細は添付のニュースレターP2をご覧下さい。

3. 学位記授与式 ‐政策研究大学院大学‐

〔国際地震工学センター 管理室長 飯場 自子〕

政策研究大学院大学との共同事業により、IISEE研修生は、1年間の研修を修了すると修士(防災政策)号を取得することができます。2013年―2014年研修コースの研修生も、政策研究大学院大学(GRIPS)の評価基準と評定に合格することができました。

詳細は添付のニュースレターP2&3をご覧下さい。

4. 第2回ヨーロッパ地震・地震工学会議(2ECEES)- トルコ・イスタンブール -

〔国際地震工学センター 犬飼 瑞郎、 鹿嶋 俊英、 谷 昌典〕

2014年8月24日~29日の6日間にわたりトルコ・イスタンブールにて開催された第2回ヨーロッパ地震・地震工学会議に出席しました。国際地震工学センターからは、犬飼上席研究員、鹿嶋主任研究員、谷研究員の3名が参加しました。

詳細は添付のニュースレターP3をご覧下さい。

5. 日・モンゴル耐震・高層建築技術セミナー

〔国際地震工学センター 主任研究員 鹿嶋 俊英〕

構造研究グループの田尻主任研究員とともに、9月4日と5日にモンゴル国ウランバートルで開催された「日・モンゴル耐震・高層建築技術セミナー」に出席してきました。このセミナーは、日本の国土交通大臣とモンゴルの建設都市開発大臣との間で交わされた建築技術協力に関する覚書に基づき開催されたものです。

詳細は添付のニュースレターP3をご覧下さい。

6. 研修生代表答辞

建築研究所の坂本理事長、国際地震工学センターの横井センター長、前国際工学センター長でもある政策研究大学院大学の安藤教授、そしてJICA筑波インターナショナルセンターの木邨所長をはじめとするご列席の皆様、お早うございます。

詳細は添付のニュースレターP4をご覧下さい

情報

このニュースレターは、これまでの研修生(英語メールのみ)と関係者の方々にお送りし ています。皆様のご意見や情報をお待ちしております。


メールアドレス: iiseenews@kenken.go.jp
ウェブサイト: https://iisee.kenken.go.jp/jp